2017/09/11

駐車場があまりないかと敬遠していた「まるなか」ですが、たまに入ってみようかと思っていったりしました。
たぶん、駐車場なら諏訪湖畔の無料の場所にとめればいいんですけれど、少し歩きます。あと、かなりの確率でお昼どきは止めることができないこともありますのでその点は考慮が必要です。とくに土日です。
どちらかというと僕は土日に思い付きで行ったので駐車場もうまく見つからず、だからといってあちこち動きまくって事故でも起こしてしまってはあれだと思い、観念するかのようにお店のすぐ裏の有料駐車場に止めてしまいました。
けっこう高くて400円くらいかかってしまったんですが、あとでちゃんと調べるとラーメンまるなかを利用してお店のスタッフに駐車券を見せると駐車場料金が無料になるようです。あらら、ちゃんと調べておけばよかった。

さて、お店に入ってメニューをみるとなんと基本は二郎系のラーメンスタイルのようですね。
まるなか醤油は「豚骨と鶏スープ」に「醤油」だと思うんですけど、まるなか味噌は「豚骨と鶏スープ」に「味噌」ということだろう。味噌でも良かったんですが醤油はオーソドックスでシンプルかなと、とりあえず醤油にしてみました。
メニューの通り大盛り無料なので、麺を大盛り、野菜も大盛りのダブル大盛りで注文しました。
大盛り無料って聞くと嬉しくてどうしても頼んでしまいますね。
じつに困った問題でもありますがそんなの至極のメニューと格別なサービスが提供される美味しいテーブルの上ではあまり大きな問題ではありません。外食産業はこうあってしかるべきです。
そうです、リーズナブルで美味しくそして楽しければそれでいいんです。楽しんで満足し、家に帰って体重計に乗るまでは幸せになれますからね!といってもむやみに暴食せず、きちんと体調の管理をしておくのは基本中の基本ですからお忘れなく。

麺が大盛りで野菜も大盛りだと、規定のスープ量があっぷあっぷして器から漏れそうになります。もったいないですからお漏らししないようにレンゲで掬ってスープを飲むあたりから食事のスタートとなります。
最初の一口目としてはとても美味しいものとなっております。
たいていラーメンは具材から食べたくなったりするんですけど、ここまであっぷあっぷしているとスープから食べなきゃいけない気分になるので、もしスープが売りのラーメン屋さんはこういった提供方法も面白いかもしれませんね、なんて思いました。
あと、味玉が1個分あるのがすてき。大盛りもやしはむしゃむしゃ食べられるのですてき。
ここにさらにニンニクのトッピングが無料なんですが、ちゃんと写真撮れてなかったので次回書きますね。

麺は太麺です。
スープとの絡みも最高ですし、もうしぶんありません。さすがに本場の二郎よりはガッツリ行けないんですけど良い感じです。
まるなか醤油(味玉付き) 820円
ラーメンまるなか
諏訪市湖岸通り3-1-24 2F
2016/02/02

諏訪インターを出て右側に進むとすぐに現れる大きな看板に「一気通貫」という看板があります。
ドライブインの「おぎのや」の中にありますが、前々から気になってたんですよ、ここ!
食べたのはつけ麺で、豚骨醤油のとろとろとしたおつゆは麺にうまく絡みます。
いくつか浮かんでいるチャーシューが程よい味付けになっていて、アクセントとしては十分ですね。おいしかったです!
写真だと凄くシンプルでそっけなく見えますが、実際もそう見えるんですが、味の深みが非常にあって見た目によらずやらかしてくれる味となっています。
ドライブインだけあって入りやすいので気軽に食べられるのが良いですねー。
つけ麺 650円
一気通貫(おぎのやドライブイン)
諏訪市沖田町4丁目39