ハワイ島 コナ コナブリューイングカンパニー

度々書いてきたハワイ旅行ですが、だいぶ前に行った割には書く内容が多すぎるのと、写真を整理しているのがめんどくさかったりして何ヶ月以上も経ってやっと最終回を書いたりしました。

前回はハワイ島のコナ空港までやってきて、プレートランチを食べたりしたんですけれど、今日はなんと観光をしている間にランチになだれ込むというプランで行ってまいりましたのでとにかく始めましょう。



今回ハワイ島で活動した範囲はカイルアコナというところで、しかもそのうちのかなり海岸のところばっかりなのでほとんど移動していないし、オプショナルツアーとかにお金を使っていないというまったり具合です。

そうですね、「マンタを見に行くツアー」とか、あとは「ハプナビーチ」とか、「キラウエア火山国立公園で溶岩のゴツゴツしたところを歩いてみる」とか、「マウナケア山麓で星空を眺める」とか、選択しようと思えばいろいろありますよね。

まあそういうのちょっと忙しかったですし、ゆっくりしたい理由もありましたから、そういうアクティブなやつは次回にしようと考え、ホテル周りをぶらぶらしていました。


ハワイ島 コナ モクアイカウア教会

ということで、このブログでご紹介する観光はコナの「そのへん」を散策して回る感じでスタートです。

で、これですが、徒歩で行ったモクアイカウア教会です。


至って普通の何の変哲もない教会なんですけど、これ実際には200年くらい前に創立された、ハワイで一番古い教会なのだそうです。なので、由緒ある教会となっています。

日本で言うところの、何千年も前からある神社みたいな感じです。ハワイの歴史的には200年でも古いからそういう感じですよ。わかるかな。




さて次は、1838年に設立されたとされるフリヘエ宮殿です。

ハワイ王朝があったときの宮殿であって、あとは色んな人の所有物になったようなんですけど、いまは中は博物館のようになっていて、入場料が必要なようです。




あまり人が入っていなかったので入場は遠慮しましたが、外の庭を歩き回るぶんには何も言われなかったので散歩がてらお庭を一周グルッとしたりすると楽しいです。



あと、観光というか、特筆すべき建造物としてカマカホヌ国定歴史建造物というのがあります。

とても綺麗なビーチの少し沖の方に建造されれいるわけですが、これはカメハメハ大王が隠居してたところだそうです。

すこし近づいてみると、それほど広くもない建物が建立されており、昔のままの建物とは思えないんですけど、雰囲気は感じ取れるようなものとなっています。

ちなみに、このビーチに海パンで入っては見たんですが、浅すぎて泳ぐことができませんでした。




さて、ある程度昔からの建造物や歴史的な風景に触れたところで、僕がこの日メインとして行きたかったのがここです。

そうです、ビール工場です。コナブリューイングカンパニーです。

コナといえばビールだよね。


あいや、普通大抵の人はコナと言えばコナコーヒーを思い浮かべるかな。

まあいいや、とにかく酒です。酒が飲みたかったんですよ。




で、ただビールを飲むだけだと面白くなかったので、ビール工場の見学もすることにしました。

予約していったんだけど、参加者はあまりいなかった。あまりにも少なかったんで少し拍子抜けしたんですけど、まあこれは別のお話です。




ということで、ツアー開始時間になったのでビール工場ツアースタートです。

このお兄さんが工場内を案内してくれます。

参加者はぼくを含め全部で6人しかいませんでした。他の参加者はたぶんメインランドからの観光客です。



このお兄さんとりあえずなんですが、このサングラススタイルで終始説明をしてくれました。

ちなみにすべての説明は英語で行われ、思った以上に早口なのでさすがのぼくでもよくわからない感じでしたので、大抵の日本人には何言っているのか理解できないので向いていません。

ホノルルの、なんとかなりそうな経験値と違って、もうちょっと、レベルの高い何かが必要なのをひしひしと感じます。

ぼくの個人的な実績として英語レベルはたぶんTOEIC600〜点レベルくらいと思うんですけど、それでも怪しい感じです。なんせ、お兄さんが早口過ぎてナンノコッチャわかんない感じですからね。リスニングのPart4の説明文を永遠と続けられてる感じなんですよ。やったことある人ならわかるよね。

もしかしたら、酒造メーカーなどの業界の人は想定で理解できるんですけど、ぼくみたいに酔っぱらえればそれでいいみたいなお気軽な酒飲み人にはちょっときついかもね。

まあとりあえず、この記事で、あなたにとって自分の英語レベルに自信を感じる場合、このツアーにトライすることは問題はないはずですから実際現地に行って体験してみると面白いかもね。



たぶんこのあたりは発酵蔵だと思うんですけど、泡か液体かなんか飛んでくるという理由でゴーグルを着用するよう促されます。

ビールの熟成までおそらくここで完了します。ここがビール工場の肝だよね。なんかこういうところ見れてとてもいいかも。



ここでは樽にビールを詰めているところでした。

熟成の完了したビールがどんどんと詰め込まれています。

だいぶ人の動きが活発に感じるところはこの部分で、工場でもだいぶ人の手がかかっている場面だと思います。かなり活気があったのでこの樽詰作業を見れてよかった気がする。




この写真の場所は冷蔵庫のところで、樽に詰めたビールを冷やすところです。

脇にある帯の色でビールの種類とか決まってるらしいんですけど、ちゃんと聞いてなかったのでよくわかりません。ここでは確か便までここで詰めるんじゃなくて、樽のまま出荷することでコストを削減しているとかそんな感じだったと思います。





この麦芽の絞りカスは家畜の餌にするなどとりあえずリサイクルに力を入れているようです。たぶんそんな感じでエコな工場として運営してるって感じだった気がします。

ビール工場の見学だからもっと建物内を行ったり来たりするかと思ったらほとんど外でのツアーでした。なんかおもしろかった。

ということで一通り解説が終わったら試飲の時間となります。



一応屋内のように見えますが、これテントのような施設で、思ったよりは外の雰囲気がしました。つまりとても暑い。

モニターで再生される動画とともに解説が始まるんですけれど、まあ大体わかると思うんですけどそれなりの速さなのでちょっとよくわからない人は聞き飛ばしたりするといいかもしれません。

ということで、おまちかねの試飲の時間が始まりました。ここでは数種類のビールが試飲できます。今回出してもらったのは4種類。




さて最初に注いでくれたのは

Hula Hefeweizen(フラ・ヘーフェヴァイツェン)

これは、バナナの味がするビールです。ちょっとフルーティーな感じのするビールで、なんか南国っぽい雰囲気がします。



写真撮り忘れたのでお兄さんの写真で恐縮ですが、2番めに飲んだのは、

Lemongrass Luau(レモングラス・ルアウ)

名前の通りレモングラスのフレーバーとジンジャーの味のするビールですので、まあ多分日本の基準からすると発泡酒みたいな感じになるのかと思われます。



さて、お兄さんが何話していたかって言うと、ビールのお話以外に、このコナ・ブリューイング・カンパニーの工場が大きくなるっていう感じの話もしていました。



地図的にはこんな感じになるそうです。

これは現在の敷地の何倍もあるばしょで、現在のところからすぐ近くですでに工事が開始されていました。



こんな感じでフェンスで目隠ししている場所が途中にありました。

ここですね。



上からちょっと覗いてみたら、まだまだなんにもできてない感じでした。さっきの見取り図の影も形もない。

ハワイ島ってこういった岩がゴロゴロしているのをなんとかしないと平らな土地が作れないのね。日本とだいぶ違う。

さて、試飲の続きといきますか。




Gold Cliff IPA(ゴールド・クリフ・IPA)

パイナップの果汁が入ってると思われるIPAで、限定ものですし、なんか嬉しい感じのものです。
もちろん変わり種なのでこれが楽しめるかどうかは飲む人次第でしょうね。これたぶんレストランのサンプラーのところにないかもしれない。


ハワイ島 コナ コナブリューイングカンパニー ブラックサンドポーター

Black Sand porter(ブラック・サンド・ポーター)

これはチョコレートフレーバーのビールですね。ブラックサンドってまあいわばブラックサンドビーチの黒い砂のことを商品名にした感じでしょうか。とにかく黒い。


さて、ここまで飲んだらだいたいツアーは終了です。

お兄さんによる解散宣言があって、参加者はみんな帰っていきました。

でもね、ここまで飲んだらもう少し飲みたい気分になりますよね。



ということで、併設のレストランへと行くことにしました。


上の写真がレストランのエントランスです。


ビール工場併設レストランなので、もちろんビールが直の直送、というかビール自家飲みみたいな感じで新鮮なビールを味わうことができます。もちろん食事もできます。



外の席にしたんですが、ほらこれすごく気持ちよさそうでしょ。

みんな楽しそうにご飯食べてますね。

ちなみに写真の左のおじさんたちはジョッキに入ったジュースをお代わりしまくっていっぱいガバガバ飲んでいました。





メニューを簡単に見ていきましょう。もちろん「日本語のメニューくれ」って言うとくれますよ。


左からサラダ、ピザ、サンドイッチ、ローカル素材の料理と、デザート、ノンアルコールの飲み物です。

フィッシュが日替わりのフィッシュサンド(Lawai'a Special)、フィッシュタコス(Uncle's Fish Tacos)、シーザーサラダ(Caeser Salad)を注文しました。



こちらのメニューは左にビール、右は前菜って書いてありますが、おつまみですね。いろんなお料理が記載されています。


このページからはもちろんビールを注文しまして、ロングボードラガー(Longboard Lager)を注文しました。



もちろん英語のメニューからもちゃんと注文できるというか、なんか英語のメニューのほうが細かい情報が多いですから、ある程度理解できる人は両方のメニューをもらうといいかもしれません。

ちなみに左上から「PUPUS」はおつまみで、

MANINI BITES」っていうのはスナックというか、すぐ出てくるものみたいな料理ですかね。枝豆とかあります。

SALADS」というのはみんなわかるよね。サラダなんですけど、少し気になるのがケールのサラダとかあるけどどうなってるんだろ。

真ん中の上はピザで、下はサンドイッチ

右上の「ENTREES」っていうのは前菜ですよね。なんか今まで出てきたのほとんど意味がにてる気がするけどなんか違うんだろうな。

SWEET TEMPTATIONS」っていうのはデザートだと思う。

で、ここで気がついたんですけど、一番右の「SOFT DRINKS」っていう項目の右のところに


Coke,Diet Coke,Sprite,Dr. Pepper,Garq's Root Beer,Pink Lemonade, Fanta Fruit Punch. 3


って、まさにいかにもアメリカンなジュースが並んでいるんですけれど、更にその最後を見逃さないでほしいんですが、

(Free Refills)

って書いてあるんですよね。

これつまりお代わり自由ってことなんですけど、どうりでさっきのおじさんたちがガバガバ飲んでいたわけです。

で、日本語のメニューのところにはお代わり自由って書いてないんですよね。つまり、これがメニューを両方見たほうがいいって理由です。




あとは、このビールにはこんな料理が合うぜ!っていう感じのページもありますから、この辺を参考にビールとか食べ物を選ぶとより美味しくいただけるよね。




さてやってきましたこれがビールです、ロングボードラガー。

爽やかな感じがとても心地良いです。ハワイの厚さも相まってうまいのなんの。



次にやってきたのはフィッシュタコスですね。

シーザーサラダもおなじお皿に乗せてくれてあるのかな。というかこれは両方でセットなのかも。


タコスは3つもあります。





ポキみたいのありましたけど、思ったほど味付けをしていたわけでもなさそうでしたのでちょっと限定はできませんけど、このナマの刺し身と調理した魚が一緒になってソースが掛かっているっていう状態なかなかないですよね。食べてみたら見た目以上にとても美味しかったです。

これソースというかドレッシングはヨーグルト調なのかわかりませんですけど、とてもさっぱりしていて美味しかったです



サラダはチーズがたっぷりかけられていて美味しい。

いいね、自宅でもこういうサラダにすると食べごたえアップしそうでいいと思いました。



次はフィッシュサンドです。

サンドというと日本人としてはサンドイッチを想起させるわけなんですけれども、こういったハンバーガーの状態のものでサンドと呼ぶようです。



本日の魚は「アヒ」ということで、これがまたしっかりとした肉質で美味しいです。もちろん牛肉や豚肉と違いますからさっぱりとあっさりした食べごたえのある美味しいものです。油も少ないしなんかヘルシー。



これは主食の、日本で言うお米のような状態で出されるようなものですよね。ポテトチップスもフライドポテトも含め日本ではジャンクフードに含まれそうな感じなんですけど、ここでは普通に付け合わせのように平然と出されたりしています。


いやー美味しかった。

天気も良かったし、適度に酔っ払って美味しいランチを味わうことができました。



フィッシュサンド 18ドル
フィッシュタコス 19ドル
シーザーサラダ 3ドル

ロングボードラガー 6.2ドル

+税
+チップ

コナ・ブリューイング・カンパニー パブ & ブルワリー
74-5612 Pawai Pl, Kailua-Kona, HI




この記事はハワイ編の続きです。

前回までホノルル編が終わって、今年もやっと書き終わったなーなんて思っていたんですが、そういえば僕はハワイの他の島にも行っていたのでした。



ということでここで、説明のためにハワイの地図を用意してみました。

ハワイはたくさんの島で構成されていることはだいたいみんなわかっていると思いますが、たくさんありすぎて名前もよくわかりません。


多分小さい島もいっぱいあって、それ全部でハワイの構成要素だとは思うんですけど、大きい島でだいたいみんなが知ってそうなのは、


オアフ島
カウアイ島
マウイ島
モロカイ島
ラナイ島
ハワイ島


あたりでしょうかね。


このほか、主要な島にニイハウ島カホオラヴェ島というのがあるそうですが、一般の人が入場できないようですので、これは外しておきましょうか。


ホノルルなどがあってみんなが一番いったことがある場所はオアフ島です。


オアフ島は人口が95万人で、ハワイの人口のうち70パーセントがオアフ島に居住しているようです。なので、一番都会っぽくて面白そうなところがオアフ島で、ここで観光していればまず間違いない感じかと思いますね。


でも今回は、ちょっと足を伸ばして別の島に行こうと考えてみました。




で、行ったのはハワイ島です。

通称ビッグアイランドと呼ばれているとおり、ハワイ州の中では一番大きな島で、面積が10,430 km²で人口は18万人。面積すごい広いのに松本市の人口より少ない。松本市は面積978.47km²で24万人。


ハワイ島へはホノルル空港から国内線で飛行機で行くわけなんですけど、大きな空港は2つあって、西側のコナ空港と東側のヒロ空港があります。


今回は西側のコナ空港に行くことにしました。



ホノルルから1時間もかからずに到着するコナ空港は、このように、飛行機を降りたら空港の敷地を歩いて建物に向かうようなくらいののどかな感じが満載です。

でもまあ、人が多いので日本の田舎の空港よりもまだ都会感はありますけれど。




なんかよくわかんないんですけど、空港には建物という建物がなくて、なんだか吹きっさらしの公園のようなところでした。

所々に東屋のような建造物があって、その下に待合席がある感じ。

普通に考えるとこれすごい。もしかしたらこのコナ地域は雨も風もあまり影響がない環境なんでしょうか。おもしろい空港です。



空港からは予約していたシャトルでホテルまで行ったわけですが、シャトルバスの中で道路の様子を撮影したのがこの写真です。

なんか溶岩が固まったような黒いゴツゴツした岩肌があちこちにあって、その合間から雑草が生えていました。この土地を開発して住もうと思ったらけっこう大変ですね。

この島が大きいのにあまり人が住んでいない理由はこういった開発困難な環境にあるからかもしれません。



途中、黒ヤギがいるのを見つけました。これ野生の黒ヤギだとは思うんですけど、食べられそうな樹の実や葉っぱを根こそぎ食べつくそうとしていました。

ゴツゴツした岩以外、水も植物もなにもかも資源の少ない大変な土地ですね。他にも動物はいるんだろうけど、みんな苦労してそう。




さて、ホテルについてから一休みしていたんですが、やっぱりお腹は減るもので、お昼ご飯をどこかで食べようとフラフラと散歩してみることにしてみました。運がいいことに近くにショッピングセンターがあると言うとで、このラニハウ・センターというショッピングセンターにやってきました。

いつものように写真を撮り忘れたのでストリートビューで失礼しますが、たぶん核店舗となっているのが中央のサックNセーブというスーパーマーケットで、フードランドの系列店だと思います。





ショッピングセンターなので、その並びにいくつか飲食店がありますので見てみましょうか。


ということでまず見つけたのがロコラップス(Loko Wraps)というお店。

たぶんここメキシカンなお店で、ラップサンドケサディラナチョスといったサンドイッチみたいなものが出てくるお店のようです。

ちょっと勉強不足で注文方法もよくわからないのでここはパスにしますか。




その次に見つけたのがSumo Deliというお店。

どう見てもお相撲さんの絵がある感じからすると、日本料理のお店のようです。

日本料理と言ってもべつに高級な方じゃなくて、弁当とか丼ものとかそういったお手頃価格な方の日本のソウルフードな料理のほうです。




メニューを見ると、幕の内弁当みたいな弁当や、カレーうどんラーメンと餃子セット味噌ラーメン麻婆豆腐丼などありとあらゆる日本ぽい食事が食べられそうな感じでした。でも蕎麦はなかったかな。

日本人からするとお相撲さんの絵を見るとちゃんこ鍋みたいなものが出てくるんじゃないかと思いますが、目視で確認する限りちゃんこ鍋はありませんでした。


流石に外国に来てまで日本の幕の内弁当みたいなのを食べたいとも思わないのでここもパスします。




次に見つけたのが黄色のド派手なお店L&Lハワイアンバーベキューです。

あー、朝ごはん5.29ドルなんだ。やすいな。




窓にメニューが貼ってありましたので見てみます。

おー、いろいろ面白そうだな。これハワイっぽいメニューがたくさんありそうですね。ここにしましょうか。

というか、L&Lハワイアンバーベキューといえば、ハワイでは有名なレストランチェーンで、プレート、言わばハワイアン弁当を提供してくれるポピュラーなお店です。

とくに、オアフ島にもいっぱいある。

ここ入ったこと無いのでここで食べることにしましょうか。





お店に入るとこんな感じでした。


感じとしては日本のほっともっとみたいな感じかな。弁当注文してその場で渡してくれる。

店内には席がいくつかありますので、ここで注文して店内で食べてくことも可能のようです。



この場ではなんかちょっと殺伐とした雰囲気だったので、あまりちゃんとメニューを眺めることはできませんでした。いろいろと気になるところがあって、研究材料にしてみたかったのでメニューを書き出してみました。

ということである程度見える範囲内のメニューは以下のとおりです。


COMBINATION PLATES(コンビネーションプレート)
BBQ Mix 11.49
Seafood Combo 11.49
Seafood Platter 11.49
Kalua Pork & LauLau Combo 11.49
Mixed Platge 10.49

PORK PLATES(豚肉の弁当)
(何かあって読めない)

CHICKEN PLATES (鶏肉の弁当)
BBQ Chicken Mini 6.99 Regular 8.99
Chiken Katsu Mini 6.99 Regular 8.99
Chiken Cutlet w/Gravy Mini 6.99 Regular 8.99
Chicken Katsu Curry Mini 6.99 Regular 8.99

SEAFOOD PLATES(魚介の弁当)
Fried Shrimp Mini 7.49 Regular 9.49
Fried Mahi Mahi Mini 7.49 Regular 9.49
Shrimp Curry Mini 7.49 Regular 9.49
Fried Scallop Mini 7.49 Regular 9.49

BEEF PLATES (牛肉の弁当)
Hamburger Steak Mini 6.99 Regular 8.99
Teriyaki Steak Mini 6.99 Regular 8.99
BBQ Short RIbs Mini 9.49 Regular 11.49
Loco Moco Mini 6.99 Regular 8.99
Beef Stew Mini 6.99 Regular 8.99
Beef Curry Mini 6.99 Regular 8.99

SIDE ORDER
French Fries 2.99
Steamed White RIce 1.10
Macaroni Salad 1.29
Garden Salad 6.29
Chicken Katsu Salad 7.79
Grilled Chicken Salad 7.79

HAWAIIAN BOWLS
BBQ Chicken Bowl 6.99
Kalua Pork with Cabbage Bowl 6.99
Beef Curry Bowl 6.49
Beef Stew Bowl 6.49

SAIMIN(サイミンはラーメンぽいやつか?)
L&L Saimin 4.49
BBQ Chicken Saimin w/Egg 6.79
Teriyaki Beef Saimin w/Egg 6.79
Veggie Saimin w/Teriyaki Beef 7.29

SOFT DRINKS
(たぶんペプシとマウンテンデュー、トロピカーナ、シェラミスト、リプトン)
Small 1.59
Large 2.09
Bottled Juice 1.99
Hawaiian Sun 1.19

HEALTHIER PLATES
(ご飯が玄米で、トスサラダがついているやつ)
BBQ Chicken 7.89
Garlic Shrimp 10.29
Garlic Ahi 8.99
Salmon Patty 7.89

MUSUBI
(スパムむすびと思われる)
Spam Musubi 2pcs 3.99 4pcs 6.99
Katsu Musubi 2pcs 3.99 4pcs 6.99
BBQ Chicken Musubi 2pcs 3.99 4pcs 6.99
Mahi Mahi Musubi 2pcs 4.39 4pcs 7.19
Portuguese Sausage Musubi 2pcs 4.39 4pcs 7.19

Musubi Combo 3pcs 5.79 6pcs 10.19
(スパムとチキンカツ、ポルトガルソーセージ)

BURGERS
Hamburger Burger 2.79 Combo 6.49
Cheeseburger Burger 2.99 Combo 6.79
BBQ Hamburger Burger 2.79 Combo 6.49
BBQ Cheeseburger Burger 2.99 Combo 6.79
Double Cheeseburger Burger 4.19 Combo 7.79
Double BBQ Cheeseburger Burger 4.19 Combo 7.79
Teriyaki Chiken Sandwich Burger 3.99 Combo 7.29
Teriyaki Beef Sandwich Burger 3.99 Combo 7.29
Mahi Mahi Burger Burger 4.19 Combo 7.79
Garden Burger Burger 3.99 Combo 7.29
Shrimp Burger Burger 4.19 Combo 7.79
Chicken Katsu Burger Burger 3.99 Combo 7.29

(一番右がよく読めないので割愛)




これ実際にいきなりお店の前に立つと品数が多すぎてびっくりします。そして価格の安さにびっくり。


しかも、プレートに関してはサイズが「ミニ」と「レギュラー」があるんですけど、ミニとか言いながら普通盛りか少し多いくらいなので、たいていミニを注文したほうがいいかもしれません。


ぼくはここではビーフプレートのTeriyaki Steakのミニサイズを注文しました。6.99ドルに税金がかかります。

注文したらものの5分くらいで商品を渡されました。




お店の中でも良かったんですけど、お店の前にはベンチがたくさんあって、ここで食べようと思いました。

奥の方では平日の昼からおじさんたちがワイワイやっていましたし、このショッピングモールなんだか雰囲気がいいな。



プレートを開くとこのようなスタイルの具材が入っていました。

ご飯とマカロニサラダの具合はいつものとおりで、手前に大きく照り焼きビーフがドンと存在感を出しています。



醤油や味醂や砂糖なんかを使ったテリヤキソースを使って焼いたビーフと思われ、薄めのお肉を使っているからか仕上がりがとても柔らかく、味もきちんと感じることのできる満足行く味付けとなっていました。





フォークで持ち上げたら思ったよりでかい!というか、これ一枚なの?一枚のビーフを焼き上げているって感じなんでしょうか。

値段的にこんなに大きな牛肉が出てくるなんてお得と考えるほかありません。


これでミニサイズなんだよなー。

ミニサイズなのにお腹いっぱいになってしまいました。アメリカサイコー!




今回の旅行ではプレートばっかり食べてたんですけど、必ず出てくるこのマカロニサラダ見てるとこれがないとしっくりこない気分になってきてしまいました。

ご飯と一緒にマカロニサラダ。腹持ちもいいし美味しいです。

店頭のベンチでしたが、気持ちいい風に吹かれながら満足の行く昼食ができました。



照り焼きステーキ(スモール) 6.99ドル+税


L&L ハワイアン・バーベキュー ラニハウ (ラニハウセンター内)
75-5595 Palani Rd a6, Kailua-Kona, HI


QRコード
QRCODE
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

プロフィール
ひろ1
ひろ1
基本的に働いている場所の近所にあるご飯やさんのランチしか行かないですので、同じ店ばかり出てくるかもですがたまにはなんとかしたい。
画像少なめ文章多めがコンセプトです。たまに過激な妄想があるかも??です。
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡谷情報へ
にほんブログ村