なんかこう思いっきり食べたいときとか無いですかね。

もちろん最近だと焼肉食べ放題をウリとしたチェーン店が乱立してたりとか、しゃぶしゃぶなどを食べ放題で提供するチェーンばっかり見つかったり、あとは、ピザの食べ放題とか、サラダバーの食べ放題なんてのもあって、チェーン店のシステムからすると大量仕入れの食材のおかげでいろいろ食べることができますよね。

今回はチェーン店では出せない新鮮な感じのする食べ放題のお店に行ってみました。



行ったは軽井沢町です。

あいにくの雨でした。

ということで今回ランチで行ったのは軽井沢の「発地市庭」という農産物直売所です。「ほっちいちば」と発音するそうですが、JAの施設なんだとは思うんですけど、軽井沢の南の山の方なので、道の駅みたいな感覚がするし、車がないといけないかもね。



農産物だけじゃなくて草木も売っているのでこういうの好きな人にはとてもいいところかと思います。軽井沢まで家族でドライブに来て、美味しそうな野菜やきれいな花を買って、最後にご飯を食べて帰るってコースどうですか、なんかいいでしょ。



ということで今回向かったのは敷地内にある「ビュッフェ大地の恵み」です。

なんかほかにも蕎麦屋みたいのがありますが、間違えないでくださいね。ちょっとだけ分かりづらいところにあるんですけど、きちんと見つけるとビュッフェがありつけます。



これゴールデンウイークに行ったのでものすごく混んでいて少し待ってしまいました。それくらい沢山の人でごった返しています。土日も同じような感じかもしれません。どちらかというと家族でたくさん人数でご飯を食べたりしていました。そうですよね、構成員みんなの趣向を満足させようとしたらこういったお店結構ベストなのかもしれません。



ではお料理を見ていきましょうか。

いきなり蓋のついているお料理皿から紹介して恐縮ですが、一番手前がスパゲッティーで、真ん中がキャベツの中華炒め、3番めが根菜類をチーズで煮込んだようなもので、一番奥がチキンを香草焼きしたようなものでした。




こちらはサラダバーですね。キャベツにレタス、玉ねぎなど基本的なものはあります。直売所だから野菜は充実してるよね。




ここは手前から唐揚げ、ピクルス、野菜の天麩羅となっていました。

ピクルスと天ぷらは直売所に売っている野菜を使って作られたものだそうです。

いいねこういういかにも新鮮味のある感じ最高。

ちなみに野菜もうまいんですけど、何故かそれに増してからあげがすごくうまい。




ご飯に味噌汁、カレーもあります。カレーってどこにでもある定番なので、これは外さないほうがいいかもしれません。カレーもうまい。

奥の方は揚げパンとうどんなんかもあります。更に奥になにかありますが、いっぱいありすぎてもう忘れてしまいました。




デザートはこんな感じでした。ケーキと、フルーツポンチのようなものがおいてあります。

僕的にはこれだけでも十分でした。本格的にデザート食べたいなら他のお店行けばいいもんね。ここは軽井沢だからデザートなんてなんでもある。

この他にもドリンクバーがありますが、写真を取り忘れてしまいましたので詳細は行ってからのお楽しみ。




ということで、とってみたおかず内容はこんな感じ。

いろいろ欲張って一つのお皿に載せようとしましたので、唐揚げの上にトマトが乗ってしまいました。

右の方に野菜炒めや、野菜の煮たものとかありますが、これ上の写真で紹介してないよね。どこにあったんだろう。まいっか。

とにかく、調理方法が違えど、ほとんど野菜ばっかり食べることができます。

このお店はこの辺がポイントですね。野菜大好きな人にはもってこいです。



おかわりしてみた状態はこんな感じです。

よく見たらシュウマイもありました。スパゲッティーもうまかった。

さっきと違って野菜以外を集めてみようと思ったんですけど、思ったよりもあんまりなかったのでこんな感じになってしまいました。3割位野菜になっちゃってる。

このほかもちろんお味噌汁やご飯も食べたんですけど、やはりサラダが一番美味しかったです。



ビュフェ(大人) 1500円 

大地の恵み
軽井沢発地市庭内
軽井沢町発地2564−1





長野県といえば蕎麦たべなきゃっていうのが観光客の方の共通概念というか強迫観念だったりしますから、一度は食べてみるべきものの一つですね。

さて長野県民にとってはあまりどうでもいいものなんで、あえてたべることもないんですけど、蕎麦が好きな人は結構いる気がします。


ブログに連投して蕎麦屋を投稿するくらいですから、僕は好きは好きですが、どちらかというと、立ち食い蕎麦専門に近い「安い蕎麦好き」なんですが、観光地の蕎麦もたまには食べないとね。


ということで軽井沢まで行ってみたので、その帰りにお蕎麦屋によってみました。満留井さんです。

ちなみに車じゃないと行くの大変かも。




店舗の外観とか完全に撮り忘れているのでいきなりメニューから行きますが、上のメニューは温かい方のメニュです。

お値段考証からすると、かなり高めのお店だということがわかります。

リゾート軽井沢価格やっぱりすごいな。

基本の最低料金のはずの「かけ」が925円もしますからね。駅そば大好きなぼくとしてはなんともすごい設定に見えます。





うどんもありますね。




冷たい蕎麦はこちら。

ざる以外は器に蕎麦が入れられていて、おつゆをぶっかけて食べるものと思われます。

結構面白い食べ方。

「ごまだれ」ってやつはなんだか面白そうですね。老舗の神田まつやに「ごまそば」っていうのがありますが、ああいった感じとちょっとちがってごまだれのぶっかけバージョンかもしれません。普通のそばに飽きてる人はこれですかね。



客単価が高そうな天ぷらモノはこちら。

「旬菜天ざる」なんてのは実に長野県ぽくていいです。この時期でもいろいろありますよ、これはいいです。

うまそうですね。

「十割そば」っていうのが15人前限定で端っこに書いてありますが、これはたぶん玄人用なので蕎麦素人のあなたにはおすすめできません。くれぐれも注文しないように。




山菜の天ぷらっていう単品メニューがありましたが、これを見ると今の時期どんなものが天ぷらとして楽しめるかわかります。その都度変わると思うのでお店に行った方はまずチェックしておくと良さそうです。




さて、注文したのは「海老天ざる」という超高いやつです。

この日結構疲れてたのでたまには贅沢してしまいました。

たまにはいいよね、いいよね?



天ぷらの内容は、真ん中に海老と、うどとタラの芽と、見えにくいけど裏の方にあるのは多分クレソンだと思いましたが、そんな内容でした。

あと、右の一番長いやつはよくわかんなかったです。聞いておけばよかった。

もちろん揚げたてサクサクなので写真見るだけで食べてなくてもわかりますよね。ほんとうにうまい。



しかし、食べててわかったんですが、ここのお蕎麦すごく多い気がしました。これで1人前。

大人でも大盛りにするとか必要なさそうなところが嬉しいです。

なめらかでつるつるいけますね。すごく柔らかいのにコシがある。ううん、でもどっちかというと関東の人向けだなこう言うの。ゴツゴツしてないから食べやすい。そういう優しさがある。


もし車で移動するならここのお蕎麦屋さんいいですね。




海老天ざる 1710円

満留井
軽井沢町長倉628−5


QRコード
QRCODE
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

プロフィール
ひろ1
ひろ1
基本的に働いている場所の近所にあるご飯やさんのランチしか行かないですので、同じ店ばかり出てくるかもですがたまにはなんとかしたい。
画像少なめ文章多めがコンセプトです。たまに過激な妄想があるかも??です。
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡谷情報へ
にほんブログ村