弁慶ラーメン 弁慶

弁慶ラーメン 弁慶

前回食べたのは「武蔵坊」だったんですけど、今回は弁慶ラーメンです。

「武蔵坊」も「弁慶」も、どっちも弁慶さんのことですよね。どっちかというと「武蔵坊弁慶」と名乗ってたと思うので、武蔵坊が名字で弁慶が名前なのかもしれません。

あと、弁慶さんは生きている当時、そのへんの武士の人に適当に絡んでは打ち負かして999本も刀を取り上げてたりするものすごく野蛮でむちゃする人なんです。もちろん999人に勝ってるんで腕っ節は一流なんですけどね。

そして、さいごの1000本目決闘のときに、義経さんに負けてしまって、義経さんの家来になってしまいます。最後に負けてしまうパターンの人です。


つまりどっちかというと、弁慶さんはやんちゃな人です。現代社会からすると、もしこんな人が政治家や、芸能人でテレビに出ている人なら、いろんなやんちゃなスキャンダルから叩かれまくって仕事がなくなってしまうような人です。

なので、本来有名人として名を残し、もしラーメンの愛称として付けられるようなりっぱな人は「源義経」のほうであって、「弁慶」さんではないはずです。

その辺の適当なごろつきを999人負かすよりも、あの日本を席巻するほどの権力を持ったエリート平氏を打ち負かす事ができるような、誰もできない大きな仕事が出来る義経さんとは比べるべくもないでしょう。

ことに源義経さんは立ち向かってきた弁慶さんを無下にせず、じぶんの家来にしてしまうほどの人徳と心の広さだってあります。

なのに、「義経」とか「牛若丸」とか源義経さんの名の付いた商品や店舗よりも、はるかに「武蔵坊」とか「弁慶」と言ったメニューや店舗名が多いのは一体何なんでしょうか。


なーんて考えてる今日このごろですがいかがお過ごしでしょうか。

弁慶ラーメン 弁慶

さて、冒頭の軽い言葉遊びジャブを御見舞したところで今日のラーメンはこちらです。

弁慶ラーメンです

コラーゲンたっぷり。

これは食べないとだめなやつですよ。女性にもオススメです。

肉増しも味玉も食べたかったんですけど、今回は一番上の何もトッピングされていないものを選択しました。

というのも、ランチサービスが気になったのでそちらを注文しようとしたのです。


弁慶ラーメン 弁慶

平日のランチは100円で「ミニからあげ丼」や「ミニチャーシュー丼」があります。

となりには餃子と半ライスで180円というのもありますね。

弁慶ラーメン 弁慶

ミニからあげ丼を注文しましたが、見てくださいこのからあげの大きさ!

御飯の量よりも唐揚げの量のほうが多くないですか?と、そこまでは行かないかもですけど、どのくらいでかいものが乗ってくるかお分かりいただけるはず。

弁慶ラーメン 弁慶

ラーメンのスープが優しい感じがしてとてもいいですね。カツオの風味も優しく感じられます。麺も心地よく口の中に入ってきてグッド。武蔵坊ラーメンの圧巻さとは違ってすごく優しいです。



弁慶ラーメン 750円


弁慶
下諏訪町西鷹野町4844−1



同じカテゴリー(下諏訪町)の記事画像
霜降りハルピンチャーシュー麺 ハルピンラーメン下諏訪店
魚介とんこつラーメン かっぱ寿司
タンメン(大盛り) プライム太一
旨辛てりやきバーガーと親子てりやきバーガー マクドナルド
えび塩らーめん かっぱ寿司
コクうま鬼煮干しラーメン かっぱ寿司
同じカテゴリー(下諏訪町)の記事
 霜降りハルピンチャーシュー麺 ハルピンラーメン下諏訪店 (2020-07-03 00:47)
 魚介とんこつラーメン かっぱ寿司 (2020-06-23 00:05)
 タンメン(大盛り) プライム太一 (2020-02-28 12:08)
 旨辛てりやきバーガーと親子てりやきバーガー マクドナルド (2019-11-08 00:07)
 えび塩らーめん かっぱ寿司 (2019-07-24 12:11)
 コクうま鬼煮干しラーメン かっぱ寿司 (2019-05-03 00:07)
QRコード
QRCODE
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

プロフィール
ひろ1
ひろ1
基本的に働いている場所の近所にあるご飯やさんのランチしか行かないですので、同じ店ばかり出てくるかもですがたまにはなんとかしたい。
画像少なめ文章多めがコンセプトです。たまに過激な妄想があるかも??です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡谷情報へ
にほんブログ村