ごちそう味噌ラーメン(赤) 喜多方ラーメン磐梯山
2018/11/29

このお店新しくできたんですが、できた場所とか前の店とかもう説明するのも面倒なんであまり説明はしないでおきますね。
いちおう下諏訪町のあそこですが、とにかく気が向いたら次回行ったときにでも説明します。
喜多方ラーメンといえば、有名な福島県喜多方市を発祥とするスタイルのラーメンですね。
醤油がベースのラーメンで、とくに有名な店舗である坂内みたいな店舗で出しているのはチャーシューが乗っかりすぎて下が見えないようなやつが特徴です。

というか、11月17日にオープンしていたんですね。
何度か前の道を通っているはずなんですが全く気が付きませんでした。

さて、店舗に入ってメニューを見ると、ありましたありました、チャーシューがたっぷり乗ってるやつ。
これが喜多方ラーメンの醍醐味ですね。
メニューの左側は喜多方ラーメンのオーソドックスなものが並び、メニューの右側には味噌ラーメンがありました。
下の方には単品や定食もありますね。
いろいろあります。
そうですね、今までこの場所で営業していた店舗みたいにたくさんメニューがありますが、こう、たくさんのメニューを作って多彩なお客さんをいっぱい呼ぼうとするんじゃなくて、品数を絞らないとだめじゃないですかね。
特定のジャンルのラーメンだけに絞って、特定の変態ラーメンマニアしか集まらない感じの店舗の方が行けるかもしれない。特に、この時代バイトも集まらないから人的リソースが足りないと思うし煩雑な工程は省いたほうがいいと思うんだけど。
あ、すいません、食べる前から評価始めてしまいました。これはどちらかというと往年の店舗に対するグチみたいなものですので、この新店舗ではそんなことないかもしれませんので、あまり気にせず次に行きましょう。

麺は「手打ち・平もみ・縮れ麺」とのことです。
スープに味噌を加えたオリジナルなラーメンもあるとのこと。
このスープに味噌も合うのかもしれませんね。そうですね、今日はガッツリ行こうと思ったので味噌ラーメンにしようかな。

これだ、これがいいかな。
具材のたっぷりはいっている「ごちそう味噌ラーメン」です。
赤味噌、白味噌、黒味噌が選べるようで、
赤味噌は「仙台味噌と北海道味噌のブレンド」、
白味噌は「北海道産」、
黒味噌は「豆味噌に八丁味噌をブレンド」
だそうです。
赤味噌がオーソドックスのようですので赤味噌で注文しました。
で、ここでちょっと疲れたポイントがありました。
注文に来た店員さんに「ごちそう味噌ラーメンお願いします」といったあと、いくつか選択が必要ですから「(味噌は)赤で」「(サイズは)並で」って淡々と言ったはずなんですけど、「サイズはどうしますか?」ってまた聞かれたりしました。
再度「並で」って指さして言ったはずなんですが、「え?大盛りですか?」って言われて、なんか意思の疎通ができていない場面があったりしてすごく面倒だったです。
さいごに「並でお願いします」って大きな声でハッキリ言ったらなんか笑われたりして、ちょっぴりイライラしたりもしました。
さすがに僕もオタクっぽい風体で自信もなく、声が小さいような受け答えをしていたのかもしれないので、他人を責めるような身分でもないと思いますけど、せっかく大きな声ではっきり言ったのに笑うことはないじゃないですかね。なんともひどいもんです。
まあ、とにかく、開店したばっかりなので店員さんも忙しく混乱していたかもしれないので、こういう慣れない場面などもを楽しめる人向きです。
気になる人はこなれてくるまでしばらく行かないほうがいいかもしれません。
わざわざ慣れてない開店時に行って捨て台詞のように「もたもたしてるし、もう行かねえよ」っていう評価は無しでおねがいします。

来たのはこれです。
なんて豪華なんや。
たっぷりもやしにメンマ、そして、味玉が1個分ありますね。海苔もなんまいもあるぞ。
もちろん一番嬉しいポイントはチャーシューが5枚も入っているところです。
この豪華さだけで今日は来た甲斐があったというものです。どれもうまかったです。
スープは、オーソドックスなものを選択しただけあって思った以上に普通でした。
これはどこからスープをのんでも普通としか表現できないくらい普通でさわやか。ぎゃくに、これだけ特徴がすくなくて普通だとだれもが食べることができる商品になっているかと思います。まずいわけじゃないんですよ。とにかくうまいけど特徴があまりない感じはします。

なんと麺は丸いかんじのストレート気味のやつでした。
喜多方ラーメンの平打縮れ麺で味噌ラーメンが食べられるかと思ったらなんと違いました。期待していたひとはちょっと考えてから注文してみてください。
これは本当にオリジナルのふつうの味噌ラーメンだと思います。
次回は、ちゃんとした喜多方ラーメンの麺「手打ち・平もみ・縮れ麺」が提供されているはずの「醤油」のほうにトライしてみたいところです。
ごちそう味噌ラーメン(赤) 980円
喜多方ラーメン磐梯山
諏訪郡下諏訪町(その他)4844
この記事へのコメント
ご無沙汰してます。
ここって…もしかして生パスタの後ってことです?だとしたら、知ってるだけでもう4〜5件目…さすがに麺類はダメかもしれませんね。それにしても、もし生パスタだったら、ランチ割引11月末までというチラシ持ってましたので、空振りになるところでした。
今度の喜多方(風)ラーメン。どうもあんまり期待できないかんじですね。第一、平打ちじゃない喜多方ラーメンって…うーーーーん(笑)
店員さんの対応の件は、多分ノウハウを持ってる幹部がいないのかも。そういえば岡谷のラーメン大学も、最初はひどいものでしたが、続けていればなんとかなってくものかも。
…ただし、どこまで続くかが大問題ですね。これは少し様子見かな。来年の春ころまで続いていたら行ってみます。
Posted by ずめお at 2018年11月29日 05:32
ずめおさんこんにちは!
おひさしぶりです。
そうです、お察しの通り生パスタのところです。新しいジャンルで行くかと思ったらラーメンに戻ってきました。チラシはもう使えないかもしれないですね!
たぶん味噌じゃないほうのふつうの喜多方ラーメンは平打だと思います。味噌ラーメンが麺もスープもノーマルすぎた感じでした。
なんとか年越しはできるかもですが、来年の春まではちょっと僕にはわかりませんでした笑
Posted by ひろ1
at 2018年11月29日 12:11