肉味噌辛辣ラーメン かっぱ寿司

肉味噌辛辣ラーメン かっぱ寿司

寿司屋で寿司を食べないシリーズです。しかもいつものようにラーメンをたべました。


今回のラーメンは京都の創作中華「一之船入」というお店のオーナーが監修したもので、ちょっと辛そうなやつです。



このCM動画から行くと中華というジャンルでラーメンが構成されるようです。

いままでは、

黄金塩らぁ麺(イタリアン)
バーミーヘン(タイ料理)
えびそば一幻(北海道の海老ラーメン)

とあって、今までバーミーヘンだけ監修がなかったんですけど、多分途中で監修者が降りちゃったんですかね。

などといろいろ勘ぐってみても仕方がないのでお話を続けますと、今回のは味噌系ですね。肉味噌がメインのようです。

肉味噌辛辣ラーメン かっぱ寿司

肉味噌に、赤葱醤っていうのを使っているようですが、赤葱ってどういうのかよくわからないんですけど、辛さのもとはこの赤葱醤かと思われますね。

真ん中にどっかり乗ってるのがそうですね。じつにすばらしい。


肉味噌辛辣ラーメン かっぱ寿司

スープには信州味噌が使われれているそうですよ。食べ慣れた味ですよね。

そのほか赤味噌に、玉ねぎのソテーも使われているようです。風味が良くてすごく美味しい。

あとは、かつお油っていうのが入っているようですが、たぶんサラダ油かなにかに鰹節の風味を付けたものと思われる。


肉味噌辛辣ラーメン かっぱ寿司

麺と肉味噌をこうやって一緒に絡めて食べるのがとても美味しかったです。

全体的に結構辛いんですけど、そんなにたくさん量があるわけではないので、美味しいうちに平らげてしまうことができます。思ったほどコテコテの中華っぽくはないけど、普通よりは中華よりな新鮮な味がして面白いラーメンでした。


肉味噌辛辣ラーメン かっぱ寿司

さて、メニューをペラペラと見てみると何やら面白いメニューを発見しました。

「ツナゲット」です。

多分ですが、ハンバーガーショップなどで売っているチキンナゲットの「ナゲット」という単語を、ちょっともじったと言うか、語呂合わせと言うか、お魚の「ツナ」と「ナゲット」を組み合わせて「ツナゲット」なんじゃないかと思います。


見た目じゃわかんないわな。

肉味噌辛辣ラーメン かっぱ寿司

やってきたんですけど、やっぱり見た目じゃわからないですね。

ついてくるものはケチャップで、これもあまり普通のナゲットと変わらないです。


肉味噌辛辣ラーメン かっぱ寿司

中身も見た目はあまり変わらないな。たぶん、ツナをすりつぶして固めて、衣をつけて揚げていると思われます。


でも、食べた感じはちょっと「さっぱり」しているかもしれない。思ったより油分が少なくて、遠くの方でツナの風味を感じます。






肉味噌辛辣ラーメン 390円+税

ツナゲット 200円+税



かっぱ寿司下諏訪店
下諏訪町4996-3



同じカテゴリー(下諏訪町)の記事画像
霜降りハルピンチャーシュー麺 ハルピンラーメン下諏訪店
魚介とんこつラーメン かっぱ寿司
タンメン(大盛り) プライム太一
旨辛てりやきバーガーと親子てりやきバーガー マクドナルド
えび塩らーめん かっぱ寿司
コクうま鬼煮干しラーメン かっぱ寿司
同じカテゴリー(下諏訪町)の記事
 霜降りハルピンチャーシュー麺 ハルピンラーメン下諏訪店 (2020-07-03 00:47)
 魚介とんこつラーメン かっぱ寿司 (2020-06-23 00:05)
 タンメン(大盛り) プライム太一 (2020-02-28 12:08)
 旨辛てりやきバーガーと親子てりやきバーガー マクドナルド (2019-11-08 00:07)
 えび塩らーめん かっぱ寿司 (2019-07-24 12:11)
 コクうま鬼煮干しラーメン かっぱ寿司 (2019-05-03 00:07)
QRコード
QRCODE
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

プロフィール
ひろ1
ひろ1
基本的に働いている場所の近所にあるご飯やさんのランチしか行かないですので、同じ店ばかり出てくるかもですがたまにはなんとかしたい。
画像少なめ文章多めがコンセプトです。たまに過激な妄想があるかも??です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡谷情報へ
にほんブログ村