れんげつけ麺 らーめん食堂 れんげ岡谷店
2018/01/22

大盛り無料に弱くて注文してしまいました。
だいたいが炭水化物のおおもりなんで、炭水化物ダイエットしている人にはまったくもって最大の禁句なのが「大盛り無料」という言葉です。
ですけど、実にそのへん関係ない人にとっては大盛り無料さいきょうです。
まあ、僕みたいにダイエットしたい(明日からダイエットするという人含め)けどどうしても食べてしまうという人には共感します。

他の店にもありますが、なぜ大盛りが無料なのかよくわかんないんです。
コストがすごく安いからサービスし易いんじゃないかと想像はしていますが、大盛り無料は「食べるほう専門の素人」なので実際のところよく知りません。
例えばラーメンで大盛り無料にすると、器に入り切らないとか、スープの調整が難しいとかすごくめんどくさいべつの問題が発生するので無料としてはやりにくそうだけど、つけ麺の場合は写真みたいにザルに乗せておくだけでよく、その他の調整は一切いらないので、わりかしサービスしやすいとかかもしれません。
あと大盛りの量ですが、大盛り分の差分は0.5玉くらいかと思うんですけど、これは茹でる前の麺玉を一玉からほぐして分けて0.5玉にすると思うんですけど、この作業とその残りの保存がけっこう大変だと思います。
大盛り一人分のために0.5玉作ったとして、残った0.5玉は次に大盛りを注文する人のためにその分何処かに保管しておかなくちゃならないと思うんですけど、そんな注文いつ入るかわからないし、作業のじゃまになったりするんじゃないかと思ってます。
この議題に関しては大盛りが1玉分ならいっさい問題ないんですけど、この辺の半玉わけの手間を考えると結構作業者の「とりわけめんどくさいなーコスト」と「半玉あそこにおいてあるの覚えとかなきゃストレス」という精神的なダメージかかるんじゃないかと思ってるんですが、多分考えすぎですかね。すみません。
こんなことをいろいろ考えているうちにやってくるつけ麺ですが、このようにちゃんと美味しくサービスで大盛り無料にありつけるのですから、たくさん食べたいところです。

よく見ると写真より油油しいですね。
盛り付けられている粉というか節はさいしょは溶かさないでおいて麺を食べ、食べ進めていくうちに少しずつ溶かしていくのがベスト。スープの本来の美味しさと、ここに魚介の旨みが入ったらどうなるか、2パターンのおいしい味が楽しめます。
れんげつけ麺 660円+税
らーめん食堂 れんげ岡谷店
岡谷市長地源2丁目-1-17