餃子定食+餃子1人前 テンホウ長地店
2018/02/17

あんまり行かない長地店に行ってみました。
というのも、「あんまり行かないテンホウ」に行ってみたくなるようなキャンペーンが開催されているからです。

ご覧の通りのハッピースタンプラリーが開催されているからです。
テンホウ各店舗を回って食事をすると1店舗ごとに1つのスタンプが押されます。それを集めていくと、そのスタンプの数分だけサービスが得られるというものです。
開催期間は2月10日から1ヶ月間で、おもったよりも結構短いです。
すごいですね、これどんだけ「テンホウ愛」にあふれた、テンホウマニア多いかでこの企画達成者数が決まってきます。
たいてい、普通の一般的テンホウフリークはたとえば家から一番近いとか、職場から近いのでよく「テンホウに通っている」というのが正しい姿ですよね。
おそらくこれこそが正しいテンホウフリークの姿なんですが、いかんせんこの企画は今まで行ったことなさそうな遠くのテンホウにまで行かなくてはならないという難易度の高い「マニア度」が試されているのです。
メニューはおそらくほとんどいっしょなんですよ。だから、同じメニューをわざわざ1時間以上もかけて遠くのお店で食べようとは思わないですよね?こんな障害を難なく乗り越えられるかどうか、テンホウマニアのあなたは試されているのですよ。
つまり、テンホウは近場のお店で食べてなんぼだと思っていたこの既成概念すらぶっ飛ばしているあるいみおかしな人がどれだけいるかというところがポイントです。
なので、さいしょこの企画にどんな意味があり、企画担当者の本来の意向がいまいちよくわかっていませんでしたけど、よくよく考えたら、SNSやブログが普及している昨今、僕みたいに面白がってブログに書いたりする人が、ちゃんとこのある意味馬鹿そうな企画を取り上げ、おもしろがってブログとして書いたりすることこそが企画の到達点の1つのように読めたので、とにかく適当にまとめてみることにしているところです。
ぼくが企画者ならそうしますからね。
あ、すいません、単なる思いつき企画だったらぼくの思い過ごしです。
ということで、まずはオフィシャルホームページから店舗情報を見て、地域ごとにクリア可能性を調べてみましょう。
北信エリアに活動拠点があるテンホウマニアの場合
(5店舗)

テンホウ小布施店
テンホウ長野市若槻大通り店
テンホウ長池Mウェーブ前店
テンホウ篠ノ井店
テンホウ千曲店
まず、北信に住んでいる人は上の5店舗を攻めることになるでしょう。これ全部クリアすれば「2店舗クリア:ソフトクリーム無料」「4店舗クリア:ぎょうざ一人前無料」「5店舗クリア:ラーメンまたはタンタンメン無料」までクリア可能でしょう。
ここまでは小布施から千曲市まで結構幅広いのですが、長野市内に住んでる人とかならなんとかなりそうですね。
これ以上の無料サービスを得たい場合は他のエリアに行く必要があります。
中信エリアに活動拠点があるテンホウマニアの場合
(11店舗)

テンホウ大町店
テンホウ穂高店
テンホウカインズ豊科店
テンホウ堀金店
テンホウ松本追分店
テンホウ梓川店
テンホウ松本渚店
テンホウ南松店
テンホウ松本並柳店
テンホウ山形店
テンホウ塩尻店
中信エリアの場合上の11店舗があります。
このうち8店舗をクリアすれば「8店舗クリア:1000円分のお食事券」のサービスを受けることが可能です。
4店舗または5店舗クリアする場合は、松本市内在住の方ならなんとかなりそうですね。松本市内をクリアしたあとは少し足を伸ばして安曇野や塩尻に行けば8店舗なんとかなりそう。
安曇野に住んてる人や、塩尻に住んでいる人はなんとかして頻繁に松本市内のテンホウまで行かないと厳しい状況ですね。
また、12店舗フルクリア「12店舗クリア:3000円分のお食事券」したい場合はこのエリアだけでは完結できないので、他のエリアに出向く必要があります。
南信エリアに活動拠点があるテンホウマニアの場合
(16店舗)

テンホウ岡谷長地店
テンホウ岡谷南宮店
テンホウ岡谷丸山橋店
テンホウ下諏訪湖浜店
テンホウ諏訪城南店
中華そばてんほう城南店
テンホウ諏訪市福島店
テンホウ諏訪インター店
テンホウ塚原店
テンホウ茅野スポーツ公園店
テンホウ茅野豊平店
テンホウ茅野市米沢店
テンホウ富士見店
テンホウ富士見桜ヶ丘店
テンホウ辰野店
テンホウ伊那北店
北信や中信に比べたらやりやすい地の利です。
岡谷市在住のひと、諏訪市在住の人、そして、茅野市在住の人は近隣に5店舗くらいあるのでまずは近くのお店を達成すると「5店舗クリア:ラーメンまたはタンタンメン無料」あたりは難なくクリアできそうです。
諏訪湖の周りをはじめ茅野市のちょっと山の方まで行けば「8店舗クリア:1000円分のお食事券」も難なくこなせそうです。
テンホウ諏訪城南店と、中華そばてんほう城南店は隣りにあるので、両方が別カウントとなる場合はこのあたりうまく攻めると良さそうです。
上記の通り地の利を生かせば、岡谷市、諏訪市、茅野市、下諏訪町あたりに住んでる人は11店舗くらいはだいぶ近いのでなんとかこなせそうなので、1店舗だけ遠出すれば「12店舗クリア:3000円分のお食事券」の達成はかなりやりやすそうです。
南信でも富士見在住の人や伊那方面に在住の人は「2店舗クリア:ソフトクリーム無料」くらいはなんとかなりそうですが、それ以上は遠くまで出向かないといけないのでちょっと厳しいかもしれません。
もちろん上記の在住の人に限らず、勤務地がこのエリアにあるとか、営業でよくあっちこっち行く人もいると思いますので人によって難易度は変わってきますけど、おおむね諏訪湖の周りに活動拠点がある人のほうが有利です。
こんなスタンプカードをもらうわけですが、(欲しい場合は店員さんに催促してくださいね)一ヶ月でどこまで貯まるでしょうか。
ちなみにこの日食べたのは餃子定食に餃子を一枚追加する欲張りな餃子定食です。
普通は餃子定食は2枚で、写真のようにさいしょから3枚乗っているわけではありませんのであしからず。
ぎょうざ定食(ギョウザ半額サービスデー) 460円
餃子一人前(ギョウザ半額サービスデー) 130円
テンホウ長地店
岡谷市市長地梨久保1丁目6−21