チョコレートらーめん 幸楽苑
2019/02/14

さいきん幸楽苑がマイブームのためよく行っているんですが、流石にこれは通り過ぎようと思ってはいたんですよ。
でもよく考えてください。
バレンタインのチョコレートって最近は思ったほどたくさんもらえないんですよ。
というのも、「義理チョコ」と呼ばれるお義理のチョコレートを頒布することすらどうも少なくなりつつあったり、最近では「友チョコ」とか流行っていて、女性が男性に送るよりもむしろ、女性が女性に送ることが主流になっていたりと、かつてのように、チョコレートが手元にたくさんやってくるといった状況はかなり少なくなりつつあります。
ということで、チョコレートが手に入るならラーメンでもいいやみたいななかばヤケな気分でこれを注文しました。

そうこれですよこれ。
チョコレートらーめんです。
どう考えても企画者は頭おかしいですね。
もし企画者が男性だったら、チョコレートに飢えていたか、あるいは自分がモテないということを逆手に取って、誰も考えていない案を提出してみたらなんか通っちゃったっていう気軽にに適当なことを言ってみたら取り返しがつかなくなってここまで来ちゃったみたいな感じかもしれません。実際よく知りませんけどそんな感じのエピソードのほうが面白そう。
まあいいやとにかく美味しそうな気もしないでもないので食べてみることにしましょう。

あーなるほど、これは普通の中華そばに板チョコレートを浮かべた感じのものです。
写真では右上の方に板チョコがありますが、反対側の、左下の方のおつゆはまだ透明というか鶏ガラスープ色に近いです。
つまりどういうことかと言うと、時間がたつに連れてチョコレートがどんどんと溶けていって、全体的にドロドロな感じになっていきます。
更にドロドロな演出にしたい場合は、食べる前に、箸でぐるぐるかき混ぜると全体的にチョコレートが回ってチョコレートらーめんが完成する感じだと思います。

チョコレートが溶け切る前に麺と一緒に食べてみることにしました。
どんなだったかはホントの実際のところはご想像におまかせしますが、チョコレートの濃厚さと麺のつるつるした感じがマッチしていて面白かったです。こんな食べ方今まで一度もしたことないしこれは新鮮だ。
おつゆは全部平らげたんですが、やはりもたれるくらいどっと重い感じがします。
たとえば、あれです、ホットチョコレートというかココアのようなものを大量に飲んでる感じです。あれって結構重いもんね。それを丼1杯分飲み干すと思ったら想像つくかな。
全体的に美味しいですよ。
さすがにレギュラーメニューにはならないと思いますけど、たまに食べるぶんには結構行けるかもね。

らーめんにはチロルチョコがおまけとしてつけられていました。
これもらーめんに入れたら旨いかどうか想像したけど、多分これヌガーのタイプのチョコなので、もっとかなり重いおつゆになったに違いない。
チョコレートらーめん 520円+税
幸楽苑 レイクウォーク岡谷店
岡谷市銀座1丁目1 銀座一丁目1番5号