アサイーボウル だいず亭 (KCCファーマーズマーケット)
2017/01/03
小出しにホノルルでのお昼ごはんを紹介しています。今回はアサイーボウルです。
前回のハワイ昼メシ記事はこちら>> ニューヨークステーキ

さて、アサイーボウルって?
といってもしっくりこない人はしっくりこないとは思いますが、かんたんに説明すると、
となります。
ハワイでは結構人気のある食べ物で、日本でもアサイーが輸入されて商品も増え、ちょっぴり有名になりつつあります。

さてこの日はハワイで一番有名なマーケット、「KCCファーマーズマーケット」に行ってみました。
ワイキキの観光区画からちょっと遠いので、よく調べて行かないとたどり着けません。
駐車場にテントを立てて仮設で運営しているマーケットです。

あと、マーケットは土曜日の午前中しかやってませんのでこの辺も注意が必要です。
看板には朝7時30分から11時までと書いてあります。これ以外の曜日とこれ以外の時間に行くとただの駐車場です。かなり狙って行かないとだめかもです。
ペットもだめだって。

マーケットなので色々販売しています。マカダミアナッツを売っていますね。

はちみつなんかも売っています。お土産を買うにはいいところかもしれません。

花屋もあります。
旅行中の人ははあまり買いませんかね。

もちろん新鮮なフルーツも販売しています。
写真のフルーツ(?)が何なのかよくわかんなかったので撮影しました。
1ポンド5ドルの量り売りかと思いますが、これが高いのか安いのかは判断つきませんでした。

お弁当なんかも売っています。
アメリカンサイズでしょうから、内容がびっくりするくらい大量にありそうだし、すごくうまそうですね。

さてここで見つけたのがこのお店。
やけに日本語がいっぱいです。
アサイーボウル、アサイースムージーというのが見えます。

「美味しいアサイボウル」「7種類フルーツてんこ盛り」
本日のフルーツ:いちご、バナナ、ブルーベリー、パパイヤ、キウイ、パイナップル、ぶどう(絵文字省略)
いいですねー。
マーケットだけあって新鮮そうなフルーツばっかりありそうです。ここにしましょう。ちょっと早いけどここで買ってご飯にします。

だいず亭さんは名前からして、もともと納豆や豆腐を扱っているお店のようですが、ここのマーケットではアサイーボウルを主に出しているようですね。
お店のスタッフの一人であるお子様がすごくやり手で「チアシード載せますか?」って可愛く言われてしまいますので、喜んで承諾してしまいました。多分プラス1ドルかな。
チアシードも最近流行ってる食材の1つですのでここは迷わず載せてもらいましょう。つぶつぶして美味しいです。

手渡されたのがこちら。
いやーうまそうです。
「ボウル」っていうくらいですから、普通はボウル状の容器に入って出てきますが、ここではプラスチックカップに入っています。マーケットぽくてよいでしょ?このまま歩いて食べたり、木陰を見つけてしゃがんで食べたりしても雰囲気あります。
午前中ですが、気温もだんだんと上がってきますので、アサイーがよく冷えていてとてもいいです。
(カップの上の向こう側の方につぶつぶしているのがトッピングのチアシードです。ちょっとわかりづらいかも)
これだけフルーツがあると酸っぱくて甘くて、どこから食べてもみずみずしく美味しくて最高です。こういうアサイーボウルとてもいいです。
アサイーボウル 10ドル
有機チアシードトッピング 1ドル
だいず亭 KCC ファーマーズマーケット 内(土曜日の午前中だけ)
KCC Farmers Market
Kapiʻolani Community College, Kapiolani Community College, 4303 Diamond Head Rd, Honolulu
その他のホノルル昼メシ記事はこちらからどうぞ
前回のハワイ昼メシ記事はこちら>> ニューヨークステーキ

さて、アサイーボウルって?
といってもしっくりこない人はしっくりこないとは思いますが、かんたんに説明すると、
「アサイーというブルーベリーのような果実があって、これをスムージーにして、フルーツと一緒にボウルに盛り付けたのがアサイーボウル」
となります。
ハワイでは結構人気のある食べ物で、日本でもアサイーが輸入されて商品も増え、ちょっぴり有名になりつつあります。

さてこの日はハワイで一番有名なマーケット、「KCCファーマーズマーケット」に行ってみました。
ワイキキの観光区画からちょっと遠いので、よく調べて行かないとたどり着けません。
駐車場にテントを立てて仮設で運営しているマーケットです。

あと、マーケットは土曜日の午前中しかやってませんのでこの辺も注意が必要です。
看板には朝7時30分から11時までと書いてあります。これ以外の曜日とこれ以外の時間に行くとただの駐車場です。かなり狙って行かないとだめかもです。
ペットもだめだって。

マーケットなので色々販売しています。マカダミアナッツを売っていますね。

はちみつなんかも売っています。お土産を買うにはいいところかもしれません。

花屋もあります。
旅行中の人ははあまり買いませんかね。

もちろん新鮮なフルーツも販売しています。
写真のフルーツ(?)が何なのかよくわかんなかったので撮影しました。
1ポンド5ドルの量り売りかと思いますが、これが高いのか安いのかは判断つきませんでした。

お弁当なんかも売っています。
アメリカンサイズでしょうから、内容がびっくりするくらい大量にありそうだし、すごくうまそうですね。

さてここで見つけたのがこのお店。
やけに日本語がいっぱいです。
アサイーボウル、アサイースムージーというのが見えます。

「美味しいアサイボウル」「7種類フルーツてんこ盛り」
本日のフルーツ:いちご、バナナ、ブルーベリー、パパイヤ、キウイ、パイナップル、ぶどう(絵文字省略)
いいですねー。
マーケットだけあって新鮮そうなフルーツばっかりありそうです。ここにしましょう。ちょっと早いけどここで買ってご飯にします。

だいず亭さんは名前からして、もともと納豆や豆腐を扱っているお店のようですが、ここのマーケットではアサイーボウルを主に出しているようですね。
お店のスタッフの一人であるお子様がすごくやり手で「チアシード載せますか?」って可愛く言われてしまいますので、喜んで承諾してしまいました。多分プラス1ドルかな。
チアシードも最近流行ってる食材の1つですのでここは迷わず載せてもらいましょう。つぶつぶして美味しいです。

手渡されたのがこちら。
いやーうまそうです。
「ボウル」っていうくらいですから、普通はボウル状の容器に入って出てきますが、ここではプラスチックカップに入っています。マーケットぽくてよいでしょ?このまま歩いて食べたり、木陰を見つけてしゃがんで食べたりしても雰囲気あります。
午前中ですが、気温もだんだんと上がってきますので、アサイーがよく冷えていてとてもいいです。
(カップの上の向こう側の方につぶつぶしているのがトッピングのチアシードです。ちょっとわかりづらいかも)
これだけフルーツがあると酸っぱくて甘くて、どこから食べてもみずみずしく美味しくて最高です。こういうアサイーボウルとてもいいです。
アサイーボウル 10ドル
有機チアシードトッピング 1ドル
だいず亭 KCC ファーマーズマーケット 内(土曜日の午前中だけ)
KCC Farmers Market
Kapiʻolani Community College, Kapiolani Community College, 4303 Diamond Head Rd, Honolulu
その他のホノルル昼メシ記事はこちらからどうぞ