カルビ・ガーリック・シュリンプ ブルーオーシャン シーフード&ステーキ
2019/01/26

ハワイの7回目くらいかな?
今回は洗濯の話題からです。なんかすごく長くなった。
前回までの記事はこちら>> ハマクワ産ワイルドマッシュルームとトリュフのピッツァ 他 モンキーポッドキッチン / キャラクター・ブレックファスト マカヒキ(アウラニ・ディズニー・リゾート) / オリジナルステーキプレート ハイステーキ アラモアナ店 / キングコングホットドッグ Kukui Sausage Co(KCCファーマーズマーケット) / ロコモコ シーライフパーク内フードコート / 忍者カレー 忍人 NIN NIN(ワイキキ横丁)
旅行にいくと洗濯物が結構たまりますよね。特に暑い地方に行くと汗まみれになることはあるし、あと、子供とか家族がたくさんいると下着だけでも量がたくさんになってしまうのでいっその事いろいろ洗えると便利です。
ホテルのランドリーサービスなどを使ってクリーニングを頼むこともできますが、とても高いのでそれはあまりしたくないです。ですので、できればホテルに併設されているコインランドリーがあって、それを利用して安価に洗濯することができれば気持ちのいい旅行が続けられるってものです。
洗濯をしたいという需要がもともとあるとすれば、できれば、計画段階からこういったコインランドリーが併設されているホテルを選びたいものです。ということで、きょうはコインランドリーのありそうなホテルを調査してみましょう。
ということで、まずははハレクラニホテルから調べてみます。
といっても、ここは高いホテルですので僕は泊まることはできませんでした。泊まりたいのに泊まれない。
このホテルはこのまえ小林麻耶さんが新婚旅行で来ていたホテルですね。小林麻耶さんのインスタグラムの投稿を見ると、ここからのダイヤモンドヘッドの眺めが良くて、とても気持ちのいい場所にあります。
うーんたぶん、インスタグラムの動画にある景色はダイヤモンドヘッドオーシャンフロントというタイプの部屋から撮影したものだと思うので、1泊10万円くらいすると思います。これは一般庶民には無理なところやな。
さて、泊まれないので調べるだけになってしまいますが、ここにはコインランドリーはありませんでした。お金持ちの方ならランドリーサービスを頼んでしまったほうが便利なのかもしれません。
さて次の調査は、トランプ・インターナショナル・ホテル・ワイキキです。
某国大統領の所有するホテルでランクもかなり高い。
さっきのハレクラニホテルみたいに、こんな高級ホテルにコインランドリーなんかないよね?と思うでしょ。
なんと、お部屋のランクの上の方で、スイートにあたる部屋は部屋ごとに洗濯機と乾燥機がついているそうです。
これなら毎日でも洗濯できるじゃないか。素晴らしい。でもスーペリア、デラックス以上の洗濯機がついているスイートとなると、1泊10万円くらいすると思われます。たかいなー。
ちなみにお部屋のタイプはコンドミニアムといって、部屋の中にフルに活用できるキッチンなどがついているのが特徴です。コンドミニアムは長期滞在者向けなので料理ができたり、洗濯ができたりなどがあたりまえに可能な作りになっています。
さて、ちょっとランクを落としてアロヒラニリゾート・ワイキキビーチです。
上のストリートビューで見ると、ホテルのエントランスに日本の提灯が掲げられているというなんとも面白いホテルです。
このホテルに泊まったわけではないんですが、ワイキキビーチから近いし、改装したばっかりでとてもきれいそう。あと、1階にはABCストアや、日本語の通じるJTBの‘OLI‘OLIプラザもあるみたいで、なんか便利そうなので次回宿泊したいともくろんでいるホテルです。
ここにはもちろんコインランドリーがあって、クレジットカードを使うようなのでコインを用意しなくても洗濯できそう。さっきまでの高級ホテルと違って、もう少しお手頃だし、ビーチも近いからこういうところに宿泊するのが手っ取り早いよね。
次は、シェラトンワイキキです。過去に宿泊実績がありますのでここは写真がありますよ。

一番上に書いたハレクラニホテルの隣りにあるんですけど、お部屋によっては眺めもいいし結構快適。日本人が沢山宿泊しているので心細くありません。
ちなみに僕はこのホテルで地元の知り合いに会いました。

もちろんこちらにもコインランドリーがあって、実際に入った時の写真がこちら。沢山の人が出入りして洗濯しているので思ったほど怖いこともないし快適に利用できます。
ちなみに宿泊者専用で、部屋のカードキーがないと中には入れない。
さてこんな感じで色々調べてみたんですけど、まだまだホテルはあるわけで、そうですね、次回以降もし僕もハワイに行ったときの参考にしたいので他のホテルについてもある程度調べてみました。
ホテルはいろいろあんですけど、今回はホテルチェーンごと調べてみましたので参考にしてください。ちなみに■の付いてるホテルがコインランドリーあり、□のついているホテルがコインランドリーなし。
ヒルトンハワイアンビレッジ
■ヒルトン・グランド・バケーション・アット・ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ
■グランド・ワイキキアン by ヒルトン・グランド・バケーション(タイムシェア専用タワー。各部屋にある)
■グランド・アイランダー by ヒルトン・グランド・バケーション(タイムシェア専用タワー。全室スイート。各部屋にある)
タワーがいっぱいあるので予約方法で分けますが、最初の3つはタイムシェアのタワーで、コンドミニアムタイプです。ここのコンドミニアムタイプは部屋またはフロアに洗濯機があるのでもし洗濯したい場合はコンドミニアムタイプを選択するほうがいいかもです。グランドワイキキアンとグランドアイランダーは建物が決まっています。グランドバケーションで予約すると、たぶんカリアタワーかラグーンタワーの選択になると思います。
□ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ・ワイキキ・ビーチ・リゾート(コンドミニアム以外はランドリーなし)
ツアーとかでも普通にヒルトンハワイアンビレッジを予約すると大抵こっち。
タワーの指定なしだとレインボータワー、アリィタワー、タパタワー、ダイヤモンドヘッドタワーの中から決定しますが、アリィタワーは多分指定しないと泊まれないかな。どれもコインランドリーはない。
ヒルトン系(ハワイアンビレッジ以外)
ヒルトンといえばハワイアンビレッジの方に泊まる人が多いんでこのへんあまり泊まる人多くないかもですね。こちらもコンドミニアム以外はコインランドリーはない。個人的なオススメはエンバシースイーツ。
□ダブルツリー by ヒルトン・アラナ - ワイキキ・ビーチ(なし)
■エンバシー・スイーツ by ヒルトン・ワイキキ・ビーチ・ウォーク(アロハタワー、フラタワー各棟の3階)
■ホクラニ・ワイキキ by ヒルトン・グランド・バケーション(コンドミニアム。1階ごとにある)
□ヒルトン・ガーデン・イン・ワイキキ・ビーチ(なし)
□ヒルトン・ワイキキ・ビーチ(なし)
マリオット系
みんながよく泊まりそうなシェラトンワイキキやモアナサーフライダーなどはここです。
■ザ・リッツ・カールトン・レジデンス・ワイキキビーチ(レジデンス。全室に洗濯機がついている)
■コートヤード・ワイキキビーチ(ありそう)
■シェラトン・ワイキキ(5階と18階にある)
□レイロウ・オートグラフコレクション(なさそう)
□ロイヤルハワイアン・ラグジュアリーコレクションリゾート(ないんだけど、隣のシェラトンワイキキのランドリーが使える)
■シェラトン・プリンセス・カイウラニ(ある)
■モアナサーフライダー,ウェスティン・リゾート&スパ,ワイキキビーチ(ある)
■ワイキキビーチ・マリオット・リゾート&スパ(2階にある)
ハイアット系
ハイアット系はどこもコインランドリーありそうです。オススメはもちろんビーチから一番近いハイアットリージェンシーですね。1階に鳥とかいておもしろいです。
■ハイアット セントリック ワイキキ ビーチ(ありそう)
■ハイアット リージェンシー ワイキキ ビーチ リゾート アンド スパ(4階にある)
■ハイアット プレイス ワイキキビーチ(3階にある)
アウトリガー系
アウトリガー系ってあまり日本人泊まってない感じがするけど、だいたいどこもコインランドリーがありそうなのでコインランドリー的にはとてもいい環境かもしれません。ちなみにオススメはアウトリガーリーフ、ワイキキショア(キャッスルワイキキショア)、アウトリガー・ワイキキ・ビーチあたりですかね。
■アウトリガー・リーフ・ワイキキ・ビーチ・リゾート(1階にある)
■アウトリガー・ワイキキ・ビーチ・リゾート(ある)
■ワイキキ・ビーチコマー by アウトリガー(ある)
□オハナ・ワイキキ・イースト by アウトリガー(ホテルにないが一階に普通のコインランドリーの店がある)
■オハナ・ワイキキ・マリア by アウトリガー(5階にあるようです)
■ワイキキ・ショア by アウトリガー(コンドミニアム。各階にある)
■リージェンシー・オン・ビーチウォーク by アウトリガー(コンドミニアム。2階と7階にあるみたい)
アストン系
アストンはコンドミニアムを除いてはコインランドリーがないところが多いですね。おすすめはワイキキサークル、ワイキキビーチサイドホテル、アストン・ワイキキ・ビーチ・ホテルで、クヒオビーチが目の前ですごくいいんだけど、どこもコインランドリーはない。
■アストン・ワイキキ・ビーチタワー(コンドミニアム。部屋に洗濯機と乾燥機あり)
□アストン・ワイキキ・ビーチ・ホテル(無し)
■アストン・アットザワイキキバニアン(コンドミニアム。各階にある)
■アストン・ワイキキ・サンセット(1階おきにある)
□アストン・ワイキキ・サークル・ホテル(無し)
□アストン・ワイキキ・ビーチサイド・ホテル(無し)
アクア系
建物が古いのが多く、あまりリゾート気分ではないかんじのホテルが多いです。そのかわりすごく安いし、コインランドリーも必ずと言っていいほどあります。コンドミニアムタイプばっかりかな。格安ツアーだとこのあたりアテンドされると思われます。アクアパームズ、アロハサーフ、オヒアなど安くて良さそうですね。
■アクア・パシフィック・モナーク(コンドミニアム。3階にある)
■アクア・スカイライン・アットアイランドコロニー(コンドミニアム。6階にある)
■イリカイ・ホテル&ラグジュアリー・スイーツ(コンドミニアム。各階にある)
■ルアナ・ワイキキホテル&スイーツ(2階にある)
■パークショア・ワイキキ(ありそう)
■アクア・パームズ・ワイキキ(ありそう)
■アクア・バンブー・ワイキキ(ありそう)
■アクア・アロハサーフ・ワイキキ(ありそう)
■アクア・オアシス・ア・ジョイホテル(ありそう)
■アクア・オヒア・ワイキキ(ありそう)
さてここまで調査してだいたいわかったことを箇条書きにすると、
・コンドミニアムタイプのホテルには必ずコインランドリーがある
・高級ホテルにはコインランドリー施設がないところが多い
・しかし高級なコンドミニアムタイプは、宿泊する部屋ごとに専用の洗濯機と乾燥機がついている
・ホテルグループによってコインランドリーがある無しがはっきりしている(ヒルトン、アストンはないところが多い)
・ホテル併設コインランドリーは、たいてい宿泊者しか使えない
ということで、ここまで調べ上げてなんなんですが、なんと、ぼくは洗濯したいのに、コインランドリーのないホテルに宿泊してしまいました。あるとおもったらホテルのフロントで「コインランドリーはここにはない」って言われた。
しょうがないので、普通のコインランドリーに行きました。
ここまでの前振りは何だったのだろうかくらいある意味無駄ですが続けます。

ここです、奥の方に見える Waikiki Laundromat です。
ぼくはここで洗濯しました。
この写真だと看板が見えているんですけど、この手前の駐車場は別の所有者の土地のようで、ここからコインランドリーに入れない。建物をぐるっと回ったら入り口がありました。

このコインランドリーはすごく広くて、洗濯機もたくさんありました。
ちなみに故障中の什器もたくさんあったけど、それでも困らなくらいたくさんあった。
このタイプだと1回3ドルで洗濯できます。ちゃんと洗剤も売っているのでご心配なく。

乾燥機も故障中がたくさんあったけど、それでも困らないくらい大量にある。すごくいいですね。
このタイプだと4分で25セント。20分くらい回そうと思ったら1ドル25セントぶんのお金を入れます。

こんなに広いたたみ台があるのでどれだけ沢山洗濯物を持ち込んでも処理に困ることはありません。
でかいシーツを大量に持ち込んで洗濯している人もいましたが、もしかしてホテル業者の人とかが自分のホテルのシーツをここで洗濯しているんでしょうか。よくわかりませんけど服以外を洗濯している人もたくさんいました。

もちろんコインランドリーなので、機械を動かすのにコインが必要です。
で、すべての機械は25セント硬貨で動くんですけど、たとえば、3ドルの洗濯機を動かすのに25セント硬貨が12枚も必要だったりします。そんなにたくさん小銭持ってないよね。
小銭がないときはこの両替機を使用しましょう。

1ドル紙幣、5ドル紙幣、10ドル紙幣、そして20ドル紙幣が利用でき、すべて25セント硬貨になります。
ぼくね、試しに20ドル入れてみたんですよ。わかりますよねどうなったか。
80枚もの硬貨が出てきました。
アメリカってすごいや。規模が違う。日本ならもうちょっと洒落た両替してくれるはず。

ちなみに営業時間は朝の8時から夜の8時までです。

さてこんなところで洗濯してると小一時間くらいすぐに経ってしまってお腹が減ってきてしまいました。
お昼を食べにロイヤルハワイアンセンター辺りまで行こうと思ってたんですけど、ちょっと時間かかるし、どうしようかなーと思っていたら、そういえばさっきの駐車場のところって、移動販売車がなんか売ってたな?と思い出しました。

おー、看板がいっぱいある。ここはプレートのお店ですね。ここで食べてみることにしましょう。ちなみに奥の方にはピザ屋さんもあります。

文字で見るとこんな感じ。
さっきの写真たくさんあってすごく迷ったんだけど、実際にもこんなにたくさんあるのか。余計に悩んじゃうな。

いろいろ見てみた結果、これに決定しました。
カルビガーリックシュリンプ(Kalbi Garlic Shrimp)です。
カルビに惹かれた。

注文はトラックのおっちゃんに口頭で行います。
さっきの文字のメニューに番号があったから、番号を言ってもいいかもしれないね。
トラックなのにクレジットカードが使えます。

混んでたので10分位待ったかな。
その後に来たのがこれ。なんと、カルビと海老の共演が果たされた!!

十分に焼き上げられたカルビ肉のこの油の状態を見てください。これがまずいはずがない。
お肉が厚く見えるし、骨付き肉なのでなんだかワイルド感すら感じるぞ。骨付きカルビ最高。

ハワイ名物ガーリックシュリンプはこれ。
海老がこんなにいる。しかもこれはエビマヨ風味ですかね。
ガーリックの風味と、この、エビマヨのマヨのところがご飯に絡んでいるのが見えますかね。
これこの状態のご飯が超うまかった。
ガーリックマヨご飯で、海老のエキスを含んだものです。この御飯だけでも十分おかずなしで行ける。

プレートなので付け合せもいろいろあります。
野菜以外にこのパンがついてくるんだけど、焼き立てで温かくすごく美味しかった。

ちなみに、これの撮影の最後段階でわかったんですけど、さっきまでのカルビの塊だと思っていたものは折り畳まれていたもので、伸ばしたらこんなに大きなものでした。
なんだかすごく得した気分。
このカルビを端からかじっていって、骨の部分に到達したら、うまいこと噛みちぎって骨を一つ一つ取り除いて進んでいく。この作業を繰り返して行くだけでなんだか楽しいです。
全体的に美味しかったし、他のメニューも気になるのでここリピートしてもいいと思いました。
カルビ・ガーリック・シュリンプ 17ドル
ブルーオーシャン シーフード&ステーキ
2449 Kūhiō Ave, Honolulu, HI